北八ヶ岳 千曲川源流 井筒長 白樺樹液 八千穂高原
北八ヶ岳山麓・千曲川最上流の蔵元 黒澤酒造株式会社
・ホーム ・会社案内 ・お問い合わせ ・アクセス ・サイトマップ ・English
メインイメージ

八千穂美醸会 酒蔵探訪 ショッピング 黒澤の酒

・蔵のある風景 ・ギャラリーくろさわ
・酒の資料館  


くろさわ酒ブログ

------------------

黒澤酒造のFacebookページ
黒澤酒造のtwitter
美醸会ブログ

------------------

・Kurosawa English Site

酒蔵探訪



テレビCM 猩々の舞 編(昭和50年制作)



白樺樹液採取 4月  八千穂高原
梅  4月中旬   酒の資料館
桜  4月下旬   裏手の斜面に咲き誇る桜
ふじ 5月中旬   酒の資料館 (八重の藤)

イベント・その他見所
ツールド八ヶ岳     4月中旬 日本屈指のヒルクライムロードレース
八千穂美醸会 酒米ひとごこちの田植え・発足会  5月中・下旬




酒米ひとごこち 出穂  8月上旬  栽培圃場
イベントその他見所
白樺の新緑とツツジ  6月  八千穂高原




コスモス      9月~10月   
菊芋        9月~10月 

イベントその他見どころ
八千穂美醸会 稲刈り・収穫祭  9月下旬~10月上旬
日本酒の日 蔵開放        10月1日
八千穂高原紅葉祭         10月第2日曜
白駒池周辺の紅葉         10月上旬

 




雪景色       1月~2月
酒林        12月上旬     

イベントその他見どころ
八千穂高原スキー場オープン   12月上旬
どんど焼       1月7日
八千穂美醸会仕込み体験会    1月中下旬

 




製造風景
(1)洗米

精米した酒米を洗い、適度に水分を吸わせます
(2)蒸し

こしきにて米を蒸します
(3)ほりあげ

蒸し上がった米を掘り出します。あっちっち~
(4)放冷

熱々の蒸米を冷まし、適度に水分を飛ばします
(5)引き込み

蒸米を麹室(こうじむろ)の中の床に広げます
(6)種付け

広げた蒸米に種麹(たねこうじ)をふりかけます
(7)出麹

麹室の中で、麹菌が活動しやすい温度と湿度を保ちながら約2日間。ほっこりと甘い栗のような香りと甘みの麹が出来上がります
(8)もと(酒母)造り

アルコール発酵に必要な酵母を育てます。(出来上がった麹、蒸米、酵母が入っています)当蔵では、仕込みの4割を伝統製法の生もと造りをしています。
(9)暖気入れ(だきいれ)

木の桶にお湯を入れて糖化を促し乳酸菌や酵母の活性化を図ります。生もと造りの重要な工程です
(10)仕込み

 出来上がったもと・麹・蒸米・仕込み水を入れて約4週間。この状態をモロミといいます。 タンクの中では糖化とアルコール発酵が進んでいます。ポコポコと音を立てて元気に醗酵します!
(11)搾り

良い感じにアルコール醗酵が進み、モロミが旨味のある香りのいい状態になったら搾ります!

モロミを酒袋に入れて槽(ふね)と呼ばれる搾り機の中に丁寧に重ね、圧をかけます

しぼりたての酒が垂れてきます~ 美味しそ~う♪

出来上がった酒の味を確かめます。うん、旨いっ
ホーム会社案内製品情報ショッピング酒蔵探訪八千穂美醸会EnglishブログFacebookページtwitter
------------------
黒澤酒造株式会社 長野県南佐久郡佐久穂町大字穂積1400番地 TEL 0267-88-2002